2019年7月の記事一覧
和光高校のポスターを作成しました
夏休みに入り、中学生の、皆さんも三者面談が終わって志望校の見学や学校説明会に参加する時期となりました。本校でも第1回の学校説明会を8/24(土)に実施します。中学生と保護者の皆様、是非参加してください。
近隣の中学校や塾に掲示していただくために、ポスター(和光高校令和元年度ポスター.pdf)を作成しました。各学校が作成している「学校の活性化特色化シート(生徒の成長物語)」と併せてご覧下さい。
学校説明会(中学生の皆様へ)のページを覗いてください。
近隣の中学校や塾に掲示していただくために、ポスター(和光高校令和元年度ポスター.pdf)を作成しました。各学校が作成している「学校の活性化特色化シート(生徒の成長物語)」と併せてご覧下さい。
学校説明会(中学生の皆様へ)のページを覗いてください。
0
PTAの方に植えていただいた花が満開です。
今年は、6月1日にPTA後援会の1回目の花植えをしていただきました。
植えていただいた花は、1学期、生徒の登校を温かく迎えてくれていたのですが、まだ、元気に満開になっています。PTA後援会の皆さんありがとうございます。
(2月に植えた花もまだ、少し残っています)
植えていただいた花は、1学期、生徒の登校を温かく迎えてくれていたのですが、まだ、元気に満開になっています。PTA後援会の皆さんありがとうございます。
(2月に植えた花もまだ、少し残っています)
0
3年生夏休み特別指導実施中です
夏休みに入り、やっと夏らしく暑くなってきました。
3年生は、進路特別指導を行っています。
就職希望者は、面接練習、求人票の閲覧、一般教養の課題演習、履歴書や作文の練習などです。
進学希望者は、小論文・志願理由書の作成や面接練習などをAO入試や推薦入試を希望している生徒を中心に行っています。
3年生は、朝早くから登校し頑張っています。
3年生は、進路特別指導を行っています。
就職希望者は、面接練習、求人票の閲覧、一般教養の課題演習、履歴書や作文の練習などです。
進学希望者は、小論文・志願理由書の作成や面接練習などをAO入試や推薦入試を希望している生徒を中心に行っています。
3年生は、朝早くから登校し頑張っています。
0
1学期終業式
少し蒸し暑さを感じる朝でしたが、久しぶりに全校生徒が体育館に集まり、1学期の終業式を行いました。
まずは表彰です。陸上部の盛君がハンマー投げにおいて、学徒総合大会、国体予選でともに3位に入りました。よく頑張ったと思います。全校生徒からの拍手でお祝いしました。
終業式では、校長式辞のなかで1学期を振り返り、次のような話をしました。
〇1年生は、緊張しながらも高校生活が始まり、2年3年生はそれぞれ進級しましたが、その緊張感は維持できていたか?初心を忘れず、学習や部活動に取り組んでもらいたいと思います。
明日から長い夏休みを迎えます。部活動や補習もある生徒もいますが、比較的、自分で時間をつくることができる時期です。是非、本を読んだり、家の手伝いをしたり、地域のボランティアをしたりしてほしいと思います。また、3年生の中には、明後日の参議院選挙の投票権を持つ生徒は、是非、政治にも興味を持って、投票に出かけて欲しいものです。
近隣でも怖い事件が続いています。事故や事件に巻き込まれずに有意義な夏休みを過ごしてもらいたいと思います。
まずは表彰です。陸上部の盛君がハンマー投げにおいて、学徒総合大会、国体予選でともに3位に入りました。よく頑張ったと思います。全校生徒からの拍手でお祝いしました。
終業式では、校長式辞のなかで1学期を振り返り、次のような話をしました。
〇1年生は、緊張しながらも高校生活が始まり、2年3年生はそれぞれ進級しましたが、その緊張感は維持できていたか?初心を忘れず、学習や部活動に取り組んでもらいたいと思います。
〇今年は10連休があり、改元ということで例年と少し異なったGWでした。元号「令和」には「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」という麗しき和、互敬の精神が込められているそうです。世界から高く評価される「よき国民性」を次の時代に伝えていくことは今をいきる私たちの使命ではないかと再確認しました。
〇2年生は、修学旅行もありあっという間の1学期だったと思います。今度は自分の進路に目を向けて取り組まなければいけない時期になりました。そして3年生は夏休みには就職活動で会社訪問や進学希望者も学校見学が開始されます。気を緩めず頑張ってもらいたいと思います。
〇成績について触れました。皆勤の生徒が200名。1/3以上の生徒が遅刻欠席をしないで登校しました。成績優良者191名。これも、1/3以上の生徒です。良く頑張りました。一方、欠点保有、つまり赤点を持っている生徒には、考え方を改め、授業の受け方から見直すように促しました。「あれをやっておけば良かった」ではなく「あれをやっておいて良かった」と思えるようにしてほしいと思います。
〇また、高村光太郎の「道程」という「僕の前に道はない、僕の後ろに道は出來る・・・・」詩を切り口にして少し話をしました。
大人、仕事の世界では時間をかけたことが偉いのではなく、結果が重要になります。ただ、時間をかけたほうが良いものができるし、成功する人は、地道に時間をかけて準備をします。もちろん、一生懸命やっても成功しない人はいますし、才能があってもトップに立てない人もいます。しかし少なくとも誠実であればそこそこの結果は出せます。「道」は探すのではなく築くもの、いろいろ悩みはあるけど、「道」を築くために、大事なことは、「まずやってみる」ことだということです。そして、その「やっている」ことがその人の価値を創っている。
大人、仕事の世界では時間をかけたことが偉いのではなく、結果が重要になります。ただ、時間をかけたほうが良いものができるし、成功する人は、地道に時間をかけて準備をします。もちろん、一生懸命やっても成功しない人はいますし、才能があってもトップに立てない人もいます。しかし少なくとも誠実であればそこそこの結果は出せます。「道」は探すのではなく築くもの、いろいろ悩みはあるけど、「道」を築くために、大事なことは、「まずやってみる」ことだということです。そして、その「やっている」ことがその人の価値を創っている。
明日から長い夏休みを迎えます。部活動や補習もある生徒もいますが、比較的、自分で時間をつくることができる時期です。是非、本を読んだり、家の手伝いをしたり、地域のボランティアをしたりしてほしいと思います。また、3年生の中には、明後日の参議院選挙の投票権を持つ生徒は、是非、政治にも興味を持って、投票に出かけて欲しいものです。
近隣でも怖い事件が続いています。事故や事件に巻き込まれずに有意義な夏休みを過ごしてもらいたいと思います。
0
連休中各部頑張りました!
3連休中は雨天で肌寒い気候でしたが、各運動部の大会が行われていました。
野球部は、1日順延され、15日に上尾南高校と対戦がありました。本校は新座総合との合同チームでなかなか連携ぷれーなど練習ができない中でしたがよく頑張っていました。残念ながら延長12回に2-3でサヨナラ負けでしたが、本校の3年生のピッチャーは一人で200球投げるなど奮闘していました。
男子バスケット部は、所沢中央高校に勝ち、20日の川越南高校との対戦に臨みます。女子バスケット部は狭山清陵高校に勝ち、昨日、星野高校に惜敗しましたが少ない人数ながらよく頑張っていました。
また、陸上部も大会があり、3年生は自己新をだすなど精一杯頑張ったようです。
応援ありがとうございました。
野球部は、1日順延され、15日に上尾南高校と対戦がありました。本校は新座総合との合同チームでなかなか連携ぷれーなど練習ができない中でしたがよく頑張っていました。残念ながら延長12回に2-3でサヨナラ負けでしたが、本校の3年生のピッチャーは一人で200球投げるなど奮闘していました。
男子バスケット部は、所沢中央高校に勝ち、20日の川越南高校との対戦に臨みます。女子バスケット部は狭山清陵高校に勝ち、昨日、星野高校に惜敗しましたが少ない人数ながらよく頑張っていました。
また、陸上部も大会があり、3年生は自己新をだすなど精一杯頑張ったようです。
応援ありがとうございました。
0
修学旅行ベストフォトコンテスト結果発表
考査が終わり本日は学年ごとの取組です。3年生は就職・進学の試験に向けて進路別に分かれての一般常識テストなどを行いました。就職希望者はもう、企業訪問が始まります。
1年生と2年生は学年集会とLHRです。2年生では修学旅行中に実施していたベストフォトコンテストの発表と表彰がありました。修学旅行中の写真を見直して、また、その時の素晴らしい経験が蘇ってきていたようです。
ベストフォトコンテストには生徒が100枚以上の写真を応募してくれました。多くの賞がありましたが、ベストショット大賞には、夕日の中で仲良く元気よく飛び跳ねる姿の1枚が選ばれました。
また、このあと民泊先でお世話になった皆様へのお礼状を心を込めて書いて送ります。
1年生と2年生は学年集会とLHRです。2年生では修学旅行中に実施していたベストフォトコンテストの発表と表彰がありました。修学旅行中の写真を見直して、また、その時の素晴らしい経験が蘇ってきていたようです。
ベストフォトコンテストには生徒が100枚以上の写真を応募してくれました。多くの賞がありましたが、ベストショット大賞には、夕日の中で仲良く元気よく飛び跳ねる姿の1枚が選ばれました。
また、このあと民泊先でお世話になった皆様へのお礼状を心を込めて書いて送ります。
0
午王山ボランティア実施
本日期末考査が終了し、恒例の午王山の清掃・保全活動を行いました。
梅雨の合間の曇り空、ボランティアには最高の陽気かもしれません。生徒会・生物部・地学部のほか、有志も参加してくれて、今回は大所帯で午王山に入っていきました。
梅雨の合間の曇り空、ボランティアには最高の陽気かもしれません。生徒会・生物部・地学部のほか、有志も参加してくれて、今回は大所帯で午王山に入っていきました。
午王山のボランティアは本校が長年にわたり年に数回、「新倉午王山の会」のお手伝いとして清掃や雑草狩りなどを行っているものです。昨年この活動は評価され、「彩の国教育ふれあい賞」を知事よりいただき表彰されました。本校の一つの地域活動として続けていきたいと考えています。
※ 午王山は本校のすぐ脇にある台地で、埼玉県一の環濠集落跡が確認された弥生時代から中世にいたる住居跡・墳墓や各種の遺物が出土している。また、斜面林部は、特別緑地保全地区に指定され「新倉午王山の会」が中心に里山保全活動を行っている場所です。
0
期末考査が終わりました。
本日で期末考査が終了しました。生徒達には十分な準備のもと、実力を出し切ってくれたことと信じています。また、本日の放課後から体育の実技教科補習を行っています。他教科も明日から補習が始まります。進級卒業に向けて大事な補習ですので気を緩めず参加してほしいと思います。
また、これから夏休みに向けて学校の拘束時間も短くなります。夏休みに向けて生活のリズムを乱しがちな時期になりますのでご家庭においてもご指導お願いします。
また、これから夏休みに向けて学校の拘束時間も短くなります。夏休みに向けて生活のリズムを乱しがちな時期になりますのでご家庭においてもご指導お願いします。
0
小学生が校内を探検!?
下新倉小学校の2年生が「生活科」の授業の一環として行っている「町たんけん」で本校に来ました。児童22人が、食堂や図書館をたんけんして、高校の様子の一部を体感してもらいました。
0
今週は期末考査です
7月に入り、梅雨空が続いています。修学旅行は、運よく天候に恵まれ、修学旅行の終了とともに九州は梅雨入り、大雨になっています。学校行事としてはほんとについていたと思います。
さて、明日は考査前日で午前中授業となり、明後日水曜日からは期末考査になります。
雨の日は生徒の遅刻が増えています。また、慌てて登校することによる交通事故も今年度は増えいています。雨模様が続く予報ですのでご家庭におきましても余裕をもって登校するようにご指導下さい。
体育の補習も始まっています。朝、補習で登校するように指示されている生徒もいますので、あわせて確認して下さい。
さて、明日は考査前日で午前中授業となり、明後日水曜日からは期末考査になります。
雨の日は生徒の遅刻が増えています。また、慌てて登校することによる交通事故も今年度は増えいています。雨模様が続く予報ですのでご家庭におきましても余裕をもって登校するようにご指導下さい。
体育の補習も始まっています。朝、補習で登校するように指示されている生徒もいますので、あわせて確認して下さい。
0