校長室日記

2019年6月の記事一覧

修学旅行が無事終了しました


修学旅行4日目
3つの地域でそれぞれ離村式が行われました。民泊体験ではそれぞれの家庭で篤くおもてなしを受け生徒たちも別れ際は感慨深かった様子でした。
民泊や体験活動でお世話になった皆様、本当にありがとうございました。生徒たちにも一生の思い出担ったと思います。


  
 

平戸をあとにし、バスで太宰府に向かいました。一時雨に遭いましたが、無事日程を終了しました。太宰府では、それぞれの願い事をお願いし、残りの時間は買い残したお土産をゲット。
 

そして、福岡空港から無事に帰ってきました。
0

修学旅行3日目は体験学習

民泊の家で美味しい食事を用意されたようで、朝の集合時には「おなかがいっぱい」の声。天気にも恵まれ快晴です。
今日はそれぞれが選んだ体験学習を2つ午前午後と行いました。船釣り、磯釣り、シーカヤック、乗馬、そば打ち、よもぎ団子、魚のさばき方、寿司づくり、鯛飯づくり、ガラス細工、隠れキリシタン遺跡巡り・・・・等々、この地方ならではのメニューが用意されていました。
生徒たちは楽しそうにメニューをこなしていました。食べる系の体験活動はちょっとお腹がいっぱいだったみたいです。
  
  
0

修学旅行2日目も順調です

本日2日目も体調不良の生徒もなく順調でした。
長崎市内の班別行動。天候は晴れ、風もありそんなに気温も上がらず散策日和でした。
軍艦島に行った生徒は朝が早く慌ただしかったのですが、世界遺産に触れることができいい思い出になったと思います。
長崎市内の班別行動では大浦天主堂、グラバー邸、孔子廟、出島などを見学していました。また、バスに集合したときは、生徒たちはお土産をいっぱい抱えていました。
  


夕方からは平戸、松浦に移動して三地区に分かれて民泊です。ちょっと緊張した面持ちでしたがそれぞれお世話になる家庭に散らばっていきました。
0

修学旅行1日目

羽田空港を予定通り出発し修学旅行が始まりました。

長崎に到着後、今日は平和学習です。平和公園でセレモニーの後、長崎原爆資料館の見学。やはり戦争、原爆の被害の悲惨さを感じました。
  
   

ホテルは高台にある景色のいい場所です。夜景もきれいです。
  
 
1日目予定通り順調に進んでいます。
0

修学旅行に行ってきます

今日は、1年が横浜遠足、3年生は進路ガイダンスでした。

2年生は修学旅行の事前指導ということで、大きな荷物をトラックに積み込み、学年集会とクラスごとのしおり読み合わせでした。
修学旅行は高校生活最大の学校行事です。また、同じ年齢の集団でこれだけの人数で旅行をすることはたぶん、人生に中でこれが最後でしょう。貴重な体験になると思います。特に民泊のご家庭にお世話になります。良い体験をしてきてください。

今回の修学旅行は、長崎を中心に長崎、平戸・松浦、福岡に行きます。もしかしたら、九州にに行くことが最初で最後になる人もいるかもしれません。いい思い出を作ってほしいと思います。
修学旅行のしおりにも書きましたが、実物・本ものに出会えるチャンスです。次のことを実感してきてほしいと思います。
・長崎の自然と美しい景色
・平戸松浦地区の民家の生活様式と人の温かさ
・長崎の過去の歴史と当時の方々の思い
・福岡では大宰府を中心に歴史や文化

旅行委員の生徒がしおりの絵や掲示物などを作ってくれました。しおりの表紙の絵は民博地域ごとに3種類あります。ほんとうに準備ありがとうございました。

0