校長室日記

2018年9月の記事一覧

7月8月図書館ベストリーダーは37冊

ある教室を何気なく眺めていると、本校の図書委員会が発行している「図書館便り」が掲示されていました。その中で、ベストリーダーという部分がありました。7月8月の2か月間で図書館から本を借りた冊数が多い生徒リストです。

1位は3年2組のSさんで、37冊、2位は2年2組のTさんで14冊と書いてあります。
夏休みとはいえ2か月で37冊はすごいペースです。

以前にもここに書きましたが、高校生や大学生の活字離れが進んでいます。国語の力ー読解力や表現力ーは、あらゆることにつながる力です。月に1冊でもよいので生徒には活字で本を読んでもらいたいと思います。

webサイトがどんどん発達しています、なんでもネットから知識や情報を取得できます。しかし、だからこそ、溢れる情報からフェイクではない本質的な情報を見分ける洞察力が重要です。洞察力を養うには「本物」にじかに出会うこと。

こんな時代だからこそ「読書」が大切だと感じます。

0