今日の和高(日誌)

2017年7月の記事一覧

【地学部】長瀞・秩父の野外実習に行ってきました

地学部で野外実習に行ってきました。
場所は日本の地質学発祥の地である長瀞と、お祭りや芝桜やアニメで有名な秩父です。

長瀞では、岩畳北端で結晶片岩の形成過程を説明した後、岩畳を歩きながら荒川の河道変遷の証拠であるポットホールを観察しました。埼玉県立自然の博物館では岩畳で観察してものを展示を見ながら再確認し、県内産の化石や鉱物にも触れました。

古秩父湾に関する天然記念物のサイトを巡り、秩父市内では、駅から荒川に向かって歩きながら河岸段丘の地形を観察したり、気象庁の熊谷気象台秩父観測所の見学も行いました。

一日中、かなりの距離を歩きましたが、天候にも恵まれ実りある実習となりました。
0

夏休み体育館景色

  7月26日(水)

 どこの学校も夏休みは部活動真っ盛りです。和光高校体育館の活動を紹介します。
体育館はバスケットコート2面が使用できる広さですが、「教官室側」と呼ばれる方では男子バスケットボール部が頑張っています。この日はぎりぎり10人でしたが何とか5対5ができます。ただし控えがいないので出ずっぱりでさらに鍛えられます。






 「ステージ側」ではバドミントン部が活動中です。指導力十分な3人の顧問に支えられカーテンを閉め切った中汗を流していました。


 そして2階卓球場では卓球部が本格稼働開始。専門の顧問のコーチの下県大会を本気で目指しています。
0

合同練習

  7月25日(火)

 夏休みに入り運動部・文化部とも活動に精を出しています。そんな中で女子バレー部は3年生が引退し人数が少なくなったのが悩みです。
 おととしまで顧問をされていた志木高校の池之谷先生から声をかけていただき、合同練習をさせていただきました。
 志木高校は関東大会予選の県大会にも出場する強豪チームですが、秋の1年生大会では合同チームとして参加させていただく予定です。




0

進学フェア

  7月24日(月)

 7月22・23の両日にわたって開催された「彩の国進学フェア」におきましては、開催地がさいたま新都心と遠隔地でありながら200人を超える方に和光高校ブースに来ていただきました。様々な相談とアドバイスをさせていただきましたがいかがでしたか。暑い日々が続きますがしっかり学習に取り組んでください。
 このあと、部活動体験入部(8月3日)と第1回説明会を本校会場で実施いたします。在校生も多く携わりますのでぜひこの機会に来校いただき生徒たちの様子もご覧になってください。

 タブレットを用いたご案内が大変に好評でした。
0

1学期終業式

  7月20日(木)

 1学期も今日で修了、いよいよ明日から夏休みが始まります。
 終業式では、校長から次の話がされました。
 ・1年生の遅刻が非常に少なく、なんと3分の2が精皆勤者であった。
 ・野球部の応援に他の運動部が駆けつけ、次はバスケットの試合にも駆けつけ 
 た。切磋琢磨の素晴らしい表れである。埼玉栄に追いつこう。
 ・本校教諭が外務省官費留学生に選ばれ合衆国で研修を積む。大変な栄誉である。
 ・来訪者への対応が評価され、大学の指定校推薦枠に繋がった。挨拶をしっかりし
 よう。
 ・元気に過ごしまた2学期を迎えよう。


 また先立って行われた表彰式では、陸上部男子2名と漢字検定合格者が壇上に上がりました。

 
 指導部長講話では、遅刻欠席の大幅な減少についての謝意と夏休みの過ごし方の注意が示されました。

 
 最後に谷津先生の指揮、千葉先生の伴奏で校歌を歌い終業式を終えました。


 補講、補習、部活動など明日からも大いに頑張ります。
0