2016年12月の記事一覧
冬休み
12月28日(水)
今日は御用納め、年内の活動も今日が最後となります。体育館では練習終了後に各部活総出で帯電剤の塗布、グラウンドではサッカー部が連日のフェスティバルです。寒風吹き荒れる中OBも加わったチームが奮闘中です。サッカー部は年明け1月4日の9時から新年恒例の「初蹴り」を行います。今回は3代目顧問の濵名哲也先生(国際主審)もおいでになられ、9期から15期までのOBも参加予定です。連絡の回っていない方も是非来校ください。




今日は御用納め、年内の活動も今日が最後となります。体育館では練習終了後に各部活総出で帯電剤の塗布、グラウンドではサッカー部が連日のフェスティバルです。寒風吹き荒れる中OBも加わったチームが奮闘中です。サッカー部は年明け1月4日の9時から新年恒例の「初蹴り」を行います。今回は3代目顧問の濵名哲也先生(国際主審)もおいでになられ、9期から15期までのOBも参加予定です。連絡の回っていない方も是非来校ください。
0
2学期終業式
12月22日(木)
暦の関係で今年は一足早い終業式です。
強歩大会の表彰、生徒会認証式、和光市姉妹都市派遣団の表彰など式に先立って今学期中に活躍した生徒たちが壇上に登りました。



放課後となり希望者による献血。

そしてさらに吹奏楽部によるクリスマスコンサートで盛り上がりました。



クイズに見事正解し賞品をゲットした岩田先生を筆頭に生徒も職員も充実した年末年始を迎えられそうです。
暦の関係で今年は一足早い終業式です。
強歩大会の表彰、生徒会認証式、和光市姉妹都市派遣団の表彰など式に先立って今学期中に活躍した生徒たちが壇上に登りました。
放課後となり希望者による献血。
そしてさらに吹奏楽部によるクリスマスコンサートで盛り上がりました。
クイズに見事正解し賞品をゲットした岩田先生を筆頭に生徒も職員も充実した年末年始を迎えられそうです。
0
薬物乱用防止教室
12月19日(月)
学期末の特別授業の一環として、本日体育館で薬物乱用防止教室を実施しました。
今年講師としてお招きしたのは金子智恵子先生です。金子先生は朝霞・滝の根保育園の園長先生をされながら地域の青少年育成のための活動をされています。今回は薬物の恐ろしさを優しい口調ながら厳しく教えていただきました。卒園生や就労体験でお世話になった生徒もおり全員が真剣に耳を傾けていました。


学期末の特別授業の一環として、本日体育館で薬物乱用防止教室を実施しました。
今年講師としてお招きしたのは金子智恵子先生です。金子先生は朝霞・滝の根保育園の園長先生をされながら地域の青少年育成のための活動をされています。今回は薬物の恐ろしさを優しい口調ながら厳しく教えていただきました。卒園生や就労体験でお世話になった生徒もおり全員が真剣に耳を傾けていました。
0
第3回学校説明会
12月17日(土)
本日学校説明会を開かせていただきました。寒い中180名の中学3年生とその保護者の方々に学校までお越しいただきました。
朝からサッカー部の生徒を中心に枯れ葉を掃いたり会場を設営したりと在校生も未来の後輩たちのために頑張ってくれました。
和光高校の説明会では生徒が司会進行役を務め、教育活動について紹介します。今回は2年生の津久井さんが部活動などの学校生活を話し、生徒会長になったばかりの桜井君が学校行事について説明を行い、受験生でありながらも3年の大澤さんはアメリカ留学の話をしてくれました。それぞれ和光高校に対する愛着が強く盛り込まれたくさんの方の共感をいただいたようです。
次回説明会は1月になりますが、ぜひご来校頂き和光高校の姿をご覧になってください。



本日学校説明会を開かせていただきました。寒い中180名の中学3年生とその保護者の方々に学校までお越しいただきました。
朝からサッカー部の生徒を中心に枯れ葉を掃いたり会場を設営したりと在校生も未来の後輩たちのために頑張ってくれました。
和光高校の説明会では生徒が司会進行役を務め、教育活動について紹介します。今回は2年生の津久井さんが部活動などの学校生活を話し、生徒会長になったばかりの桜井君が学校行事について説明を行い、受験生でありながらも3年の大澤さんはアメリカ留学の話をしてくれました。それぞれ和光高校に対する愛着が強く盛り込まれたくさんの方の共感をいただいたようです。
次回説明会は1月になりますが、ぜひご来校頂き和光高校の姿をご覧になってください。
0
2学年進路行事
12月16日(金)
昨日の防火防災訓練は全校生徒による合同の行事でしたが、本日は学年ごとに教育活動が行われました。そのうち2年生はちょうど一月前の11月17日に開催された進路講演会+パネルディスカッションを受け、それぞれの希望に応じより具体的な説明を様々な種類の学校担当者からお聞きしました。2年生の特徴は例年以上に大学進学希望者が多くおり、どの系統でも真剣に講師の先生の話に耳を傾けていました。

明日は2016年最後となる学校説明会が行われます。進学から就職まで幅広く進路指導を実施している本校の様子をぜひご覧になってください。
昨日の防火防災訓練は全校生徒による合同の行事でしたが、本日は学年ごとに教育活動が行われました。そのうち2年生はちょうど一月前の11月17日に開催された進路講演会+パネルディスカッションを受け、それぞれの希望に応じより具体的な説明を様々な種類の学校担当者からお聞きしました。2年生の特徴は例年以上に大学進学希望者が多くおり、どの系統でも真剣に講師の先生の話に耳を傾けていました。
明日は2016年最後となる学校説明会が行われます。進学から就職まで幅広く進路指導を実施している本校の様子をぜひご覧になってください。
0