2015年12月の記事一覧
将棋関東女王
12月27日(土)
すでにお知らせした将棋愛好会永井さくら(2年生)活躍の記事が12月26日付の埼玉新聞で大きく取り上げられました。

記事のとおり埼玉県の選手としては6年ぶりの優勝、県内外の強豪たちを制しての見事な優勝です。かつて柔道部の中西はつみさんが平成11年に日本一となりましたが、関東チャンピョンは開校以来初の快挙となります。年が明けてから始まる全国大会でも活躍が期待されます。
サッカー部や陸上部・野球部・バスケットボール部・バドミントン部などが今日も寒い中汗を流しがんばっています。それぞれ後に続いてうれしい結果を出してくれることを願っています。
昨日20万アクセスを突破しました。2016年も和光高校ホームページをよろしくお願いします。
すでにお知らせした将棋愛好会永井さくら(2年生)活躍の記事が12月26日付の埼玉新聞で大きく取り上げられました。
記事のとおり埼玉県の選手としては6年ぶりの優勝、県内外の強豪たちを制しての見事な優勝です。かつて柔道部の中西はつみさんが平成11年に日本一となりましたが、関東チャンピョンは開校以来初の快挙となります。年が明けてから始まる全国大会でも活躍が期待されます。
サッカー部や陸上部・野球部・バスケットボール部・バドミントン部などが今日も寒い中汗を流しがんばっています。それぞれ後に続いてうれしい結果を出してくれることを願っています。
昨日20万アクセスを突破しました。2016年も和光高校ホームページをよろしくお願いします。
0
冬休み
12月25日(金)
今日から冬休みが始まりましたが、校舎内外では変わらず部活動が行われています。
生物部は「鶏の解剖?」「ウーパルーパの卵の細胞分裂の観察」「クリスマス会」と多忙なスケジュールで活動しています。

生物室で飼育中のウーパルーパ

顕微鏡で見える卵の様子

解剖で使用した後ローストチキンに…切り分ける理科の精鋭
この後先生方も何人か参加してパーティ
一方グラウンドではサッカー部が西部地区リーグ戦を戦い、陸上部は霜防止のカルコート散布に精を出しています。両部ともOBや引退した3年生も来校し一緒に汗を流しました。




お読みいただいている和光高校ホームページのアクセス数が20万件に近づきました。昨年の12月16日に10万アクセスを記録してからおよそ1年間に10万という数字を重ねたことになります。足かけ3年かかって辿り着いた10万件から急速な進歩です。これからもご愛読よろしくお願いします。
今日から冬休みが始まりましたが、校舎内外では変わらず部活動が行われています。
生物部は「鶏の解剖?」「ウーパルーパの卵の細胞分裂の観察」「クリスマス会」と多忙なスケジュールで活動しています。
生物室で飼育中のウーパルーパ
顕微鏡で見える卵の様子
解剖で使用した後ローストチキンに…切り分ける理科の精鋭
この後先生方も何人か参加してパーティ
一方グラウンドではサッカー部が西部地区リーグ戦を戦い、陸上部は霜防止のカルコート散布に精を出しています。両部ともOBや引退した3年生も来校し一緒に汗を流しました。
お読みいただいている和光高校ホームページのアクセス数が20万件に近づきました。昨年の12月16日に10万アクセスを記録してからおよそ1年間に10万という数字を重ねたことになります。足かけ3年かかって辿り着いた10万件から急速な進歩です。これからもご愛読よろしくお願いします。
0
2学期終業式
12月24日(木)
本日終業式が行われましたが、先立って第43期生徒会役員認証式と表彰式が挙行されました。田中悠磨生徒会長以下12名の本部役員(一人欠席)が紹介され壇上に並びました。まずは2月に実施予定の「3年生を送る会」に向けて全力投球です。

表彰式では、強歩大会上位入賞者に加えて下記の大活躍が紹介され表彰されました。
まずは空手世界ユース優勝の2年生立見北斗君です。11月の大会で世界中の強豪選手を破り見事栄冠を勝ち取りました。おそらく和光高校史上最高の成績です。続いて陸上部の寒河江翼君と橋本拓道君の投てきコンビ。寒河江君はインターハイ出場を評価され和光市からも表彰状をいただきました。もう一つがすでにこのコラムで紹介した家庭部の活躍です。優秀賞受賞は本当に名誉な賞でした。また、今回は間に合いませんでしたが将棋愛好会永井さくらさんが関東大会で優勝することができました。中学校では全国大会で優勝したこともありましたが高校入学後は初めての大きな大会での優勝です。時間の関係で3学期始業式に回る表彰も多くあり生徒諸君大活躍の2学期でした。

家庭部水城さん・天野さん・松島さん
放課後は献血も校内で実施され多くの生徒が協力してくれます。寒さに負けず冬休みも元気で頑張りたいと思います。
本日終業式が行われましたが、先立って第43期生徒会役員認証式と表彰式が挙行されました。田中悠磨生徒会長以下12名の本部役員(一人欠席)が紹介され壇上に並びました。まずは2月に実施予定の「3年生を送る会」に向けて全力投球です。
表彰式では、強歩大会上位入賞者に加えて下記の大活躍が紹介され表彰されました。
まずは空手世界ユース優勝の2年生立見北斗君です。11月の大会で世界中の強豪選手を破り見事栄冠を勝ち取りました。おそらく和光高校史上最高の成績です。続いて陸上部の寒河江翼君と橋本拓道君の投てきコンビ。寒河江君はインターハイ出場を評価され和光市からも表彰状をいただきました。もう一つがすでにこのコラムで紹介した家庭部の活躍です。優秀賞受賞は本当に名誉な賞でした。また、今回は間に合いませんでしたが将棋愛好会永井さくらさんが関東大会で優勝することができました。中学校では全国大会で優勝したこともありましたが高校入学後は初めての大きな大会での優勝です。時間の関係で3学期始業式に回る表彰も多くあり生徒諸君大活躍の2学期でした。
家庭部水城さん・天野さん・松島さん
放課後は献血も校内で実施され多くの生徒が協力してくれます。寒さに負けず冬休みも元気で頑張りたいと思います。
0
薬物乱用防止教室
12月17日(水)
本日は片山昇先生をお招きし、「意外と身近にある薬物・危険ドラッグ~年末年始を迎える前に」という演題で薬物乱用防止教室を行いました。
講師の片山先生は現在日本体育大学で教育学を中心に学生を指導するとともに、もはやライフワークとなった「薬物依存・使用」に係る啓発の講演で全国を駆け回っておられます。実は和光高校には平成11年から4年間勤務されたこともあり、お忙しい中お越しいただきました。わかりやすいお話と恐ろしい事件や事例などを挙げられ、全員が真剣に受け止めていました。生徒たちへの暖かい励ましのメッセージに加え「素晴らしい学校に変わりとても嬉しい」とお褒めの言葉もいただきました。


本日は片山昇先生をお招きし、「意外と身近にある薬物・危険ドラッグ~年末年始を迎える前に」という演題で薬物乱用防止教室を行いました。
講師の片山先生は現在日本体育大学で教育学を中心に学生を指導するとともに、もはやライフワークとなった「薬物依存・使用」に係る啓発の講演で全国を駆け回っておられます。実は和光高校には平成11年から4年間勤務されたこともあり、お忙しい中お越しいただきました。わかりやすいお話と恐ろしい事件や事例などを挙げられ、全員が真剣に受け止めていました。生徒たちへの暖かい励ましのメッセージに加え「素晴らしい学校に変わりとても嬉しい」とお褒めの言葉もいただきました。
0
防災訓練
12月16日(水)
12月としては穏やかで暖かな一日です。年末行事の一環として本日防災訓練が行われました。
全体での避難訓練に続き、1年生は消火体験、2年生は煙体験、3年生は救助袋体験とそれぞれがいざという時に備え、埼玉県南西部消防本部和光消防署の消防士の方々にご指導をいただきながら訓練を行いました。





12月としては穏やかで暖かな一日です。年末行事の一環として本日防災訓練が行われました。
全体での避難訓練に続き、1年生は消火体験、2年生は煙体験、3年生は救助袋体験とそれぞれがいざという時に備え、埼玉県南西部消防本部和光消防署の消防士の方々にご指導をいただきながら訓練を行いました。
0