今日の和高(日誌)

2014年10月の記事一覧

2年生選択教科

  10月30日(木)

 和光高校では3年生になると進路に対応する形で5単位・2講座が選択となります。2年生でも芸術のほかに選択授業が設けられています。国・数・英の得意分野伸長を目的として設定された「古典A]「数学活用」「異文化理解」に加え、将来を見据えた科目として「簿記」と「社会福祉基礎」が用意されこれらの5つから自分の興味関心に応じて一つを選択するのです。普通科の生徒達ですが、簿記についてはその基礎となる全商簿記検定3級の資格を目指し全員が検定試験に挑みます。福祉の授業では、車いす体験など実習の要素がかなりを占めます。どちらも専門の先生方が丁寧に指導してくれています。



0

授業公開2

  10月29日(水)

 昨日に続いて和光高校の授業風景をお伝えします。

 芸術の授業は、音楽・美術・書道の3つから得意なものを選択して学びます。1年生では「芸術Ⅰ」、2年生は「芸術Ⅱ」そして3年生では他教科も含めた選択から「芸術Ⅲ」を履修することができます。科目は途中で変えることはできません。和光高校では過去に、日本を代表するテノール歌手や美術で学んだ色彩を活かし世界的に有名になったパティシェの方などを輩出しています。素晴らしい先輩方ですね。生徒それぞれ自分で何かを創造したり、合唱のようにみんなの力を合わせ作り出していくという授業が展開されます。







 今日の2年1・2組の授業は、音楽は電子オルガン、美術は木材彫刻(ペーパーナイフの削りだし)、書道は隷書に挑んでいました。
0

授業公開月間

  10月28日(火)

 昨日から和光高校では授業公開月間が始まりました。教員が相互に授業観察を行いより良い授業創設を目的とするものです。11月8日(土)には、保護者・地域の方もその対象となります。もちろん中学生のご来校もお待ちしています。生徒たちが真剣に学習に取り組む姿と先生方の工夫を凝らしたわかりやすい授業を是非ご覧ください。写真は1年8組・2年6組の保健の様子です。特に上2つの写真1年8組は25人少人数学級のゆとりある教室の特長が現れています。





0

関東陸上選抜大会

  10月27日(月)

 茨城県笠松運動公園で開催されている関東選抜陸上競技会に本校陸上部主将寒河江翼(2-1)が出場しました。
 
大会2日目となる昨日、寒河江の種目は男子砲丸投げです。学校からチャーターしたバスで応援に駆けつけた陸上部員と教頭先生、陸上部前主将の3年吉澤君らが見守る中予選に挑みました。初めての県外試合、しかも前日からの宿泊など慣れない環境の下よく頑張ってくれましたが、残念ながら決勝にはあとわずかの差で進めず11位という結果でした。課題の克服に向けて基礎トレを積み来春に備えます。応援ありがとうございました。





0

第3回学校説明会

10月25日(土)

 学校説明会が実施され、70名の方にお越しいただきました。

 本校の説明会は食堂で行いますが、入口付近の壁には野球部の活躍の新聞記事がおよそ10年分掲示されています。その中で最も大きな見出しとして5年前の夏の予選の記事が目をひきます。エース佐野泰雄君の力投を報じたものです。埼玉西武ライオンズの指名を受けた佐野君の高校時代の活躍を生徒たちも昼休みに来ては熟読しているようです。

さて、11月8日(土)に開かれる次回説明会では、生徒たちの日常を授業参観などを通じてご覧いただくことができます。2度目・3度目の方も是非足をお運びください。




 
0