台風の翌日に思う
本日は、昨日の台風のことなど忘れてしまうような晴天!穏やかというより、また、夏?という気候です。
生徒の大多数は、今日は落ち着いた表情で登校していました。昨日の通学ではやはり疲れた生徒もいたようです。しかし、「バスが遅れた」と言ってのんびり来る生徒が数名。「バスが遅れたのであって、自分は悪くない」とでも主張したいのか。
日本の交通機関は正確で、しかも便がいい。スマホで、行先と到着時間を入力すれば、いつ出ればよいのかすぐにわかる。だから、「もし電車が遅れたら」とか、「アクシデントで乗り遅れてしまったら」、なんて考えて時間に余裕をもって行動しなくなった人も増えてしまったのかもしれません。
一方、昨日の計画運休で、運航予定時間前から駅に並ぶ人たち、駅への入場規制もあり、大混雑した様子も報道されていました。でも、きちんと整列して、順番を待つ姿が大多数です。こんな姿に外国人の観光客は驚いていたようです。
昨日の台風でまだ、停電や断水になっている地域もあります。停電でトイレの水も流せないそうです。また、成田空港では飛行機は到着するがそこからの移動手段がない、なんていうことも起こりました。
生活耐性が失われつつあります。私たちは生活の中で、いままで想定外だったことも想定しないといけない時代なのではないかと思います。
生徒達には、せめて、一本くらい早い電車バスに乗ったり、スマホの到着時間をオンタイムではなく、ちょっと前に設定する、といった「心の余裕」を期待したいものです。
生徒の大多数は、今日は落ち着いた表情で登校していました。昨日の通学ではやはり疲れた生徒もいたようです。しかし、「バスが遅れた」と言ってのんびり来る生徒が数名。「バスが遅れたのであって、自分は悪くない」とでも主張したいのか。
日本の交通機関は正確で、しかも便がいい。スマホで、行先と到着時間を入力すれば、いつ出ればよいのかすぐにわかる。だから、「もし電車が遅れたら」とか、「アクシデントで乗り遅れてしまったら」、なんて考えて時間に余裕をもって行動しなくなった人も増えてしまったのかもしれません。
一方、昨日の計画運休で、運航予定時間前から駅に並ぶ人たち、駅への入場規制もあり、大混雑した様子も報道されていました。でも、きちんと整列して、順番を待つ姿が大多数です。こんな姿に外国人の観光客は驚いていたようです。
昨日の台風でまだ、停電や断水になっている地域もあります。停電でトイレの水も流せないそうです。また、成田空港では飛行機は到着するがそこからの移動手段がない、なんていうことも起こりました。
生活耐性が失われつつあります。私たちは生活の中で、いままで想定外だったことも想定しないといけない時代なのではないかと思います。
生徒達には、せめて、一本くらい早い電車バスに乗ったり、スマホの到着時間をオンタイムではなく、ちょっと前に設定する、といった「心の余裕」を期待したいものです。