生徒総会が行われました
本日5・6時間目を使って生徒総会を実施しました。
本年度の生徒会行事活動やそれに伴う予算などを審議しました。
大事な自分たちの行動方針や学校をどのようにしていきたいかなど話し合う場です。もう少し、自分のこととして捉えて欲しいと感じました。
![](https://wako-h.spec.ed.jp/wysiwyg/image/download/1/2722/small)
本年度の生徒会行事活動やそれに伴う予算などを審議しました。
大事な自分たちの行動方針や学校をどのようにしていきたいかなど話し合う場です。もう少し、自分のこととして捉えて欲しいと感じました。
挨拶では、次のようなことを話しました。
---------------------------------------------------------------
〇中間試験はどうでしたか?1年生にとっては高校最初の定期考査でした。いかがでしたか?高校になって同じスタートライン上にいます。このあとの努力が大切です。2年生は修学旅行、そして運動部の人たちはインターハイ予選も始まっていますね、それぞれの役割を果たしてください。そして、3年生は就職試験など、進路活動が本格的に始まります。がんばりましょう。
---------------------------------------------------------------
〇中間試験はどうでしたか?1年生にとっては高校最初の定期考査でした。いかがでしたか?高校になって同じスタートライン上にいます。このあとの努力が大切です。2年生は修学旅行、そして運動部の人たちはインターハイ予選も始まっていますね、それぞれの役割を果たしてください。そして、3年生は就職試験など、進路活動が本格的に始まります。がんばりましょう。
中には、各学年とも少し落ち着きがない生徒も見受けられます。しっかりやりましょう!
〇さて、今日は生徒総会です。生徒会役員のみなさん、ここまでの準備ありがとうございました。ご苦労様でした。
〇今日はこうして全校生徒が集まってもらっています。生徒会は役員だけのものではありません。全校生徒が会員です。自分たちの生徒会の活動をどうしたいのか、どうすべきなのか、学校をどう変えていきたいのか、など真剣にかんがえてほしいと思います。
3年生は、18歳で、選挙権を持っている人がいますし、他の人も近いうちに選挙権を持つことになります。
毎日、いろいろな政治や経済、社会に関するニュースが流れています。アメリカと中国の関税の問題は我々の生活にも影響を与え始めています。7月には国政選挙があります。政治家を選ぶことも我々の使命であり権利です。また、我々の一人一人の力は小さいけれどそれが積み重なって社会を動かす力となります。皆さんも、ぜひ、世の中の動きに関心を持ってください。見たこと聞いたことを自分の頭で判断し、行動する力を付けてもらいたいと思います。
--------------------------------------------------------