校長室日記

校長室日記

午王山保全活動ボランティア

本校の隣には旧石器時代から中世までの複合遺跡と知られている午王山(ごぼうやま)があります。令和2年3月、午王山遺跡が文化財保護法の規定による国指定の史跡に正式に指定されました。

本校では平成19年(2007年)から和光市や地元の方々と連携し、この午王山の保全活動にボランティアとして参加しています。

12/14(月)、生徒会、生物部、地学部などを中心とする有志の生徒たちが午王山の清掃を行いました。7月にも実施予定でしたがコロナ禍で実施が思うようにできず、今回はたまった落ち葉を集めるのは大変な作業でした。

 

 

0

生徒会役員選挙

 11/26(木)、生徒会役員選挙が実施されました。選挙通知カードと選挙用紙の引き換えに始まり、市役所から借用した投票箱や投票記載台を利用し、本番の選挙さながらの形式で行いました。実際に行われている公職選挙のやり方を少しでもわかってもらえたでしょうか。

0

部活動体験

 中学生対象の部活動体験会を実施いたしました。野球、サッカー、バレーボール、吹奏楽、バスケットボール、生物、卓球、陸上の各部活動に33名の中学生が参加してくれました。4月になったらぜひ本校でお会いしましょう。

 

0

強歩大会

第29回強歩大会を11/20(金)、荒川河川敷で開催しました。コロナ禍の今回は、午前男子の部、午後女子の部と2部構成にし、さらに男子は2班に分けてのスタートとなりました。生徒はここひと月、体育の授業で学校周辺のコースを走り、体力を向上させてきました。その成果をしっかりと出せたのではないかと思います。ゴールした生徒の顔は輝いていました。

  

  

 

0