校長室日記

校長室日記

第47回卒業式

 本日(3/11)、第47回卒業証書授与式を実施し、167名の生徒が巣立っていきました。コロナ禍のため保護者の方は1名のみ、在校生の参加はなし、来賓はお呼びしないでの式典となりました。どの生徒も緊張しながらも、呼名に対して大きな声で返事をすることができ、壇上から晴れやかな顔を見ることが出来ました。

 卒業生の皆さん、新しい進路でがんばれ! 応援しています。

0

ダンス発表

 2年生女子のダンス発表が行われています。体育の時間にグループごとに練習した成果を発表します。今はやりのポップミュージックにのせて堂々たる発表でした。

   

 

 

0

三送会

 2/12(金)、生徒会企画の「三送会」(三年生を送る会)が行われました。例年なら全学年で三年生の卒業を祝うのですが、新型コロナ対策のため三学年のみの集会となり、動画を中心とした発表となりました。在校生がみなで参加した動画もあり、また三年生の先生方の出し物もあり、三年生には楽しんでもらえた二時間だったのではないでしょうか。さいごはくす玉が割れ、華やかな幕引きでした。

  

 

 

 

 

0

三思祭(文化部)

文化祭がコロナ禍で中止になったため、その代替行事として文化部の展示による発表が行われております。美術部、家庭科部、文芸部、写真部、書道部、地学部、生物部、漫画研究部、放送部が、日ごろの成果を他の生徒に見てもらうことが出来ました。

 

 

0

防災訓練を実施しました

12/17(木)、和光消防署の方々のご指導のもと、防災訓練を実施しました。まず大地震が起き、その後校舎の一部から出火したという想定で、校庭までの避難経路を確認し、実際に校庭に避難しました。

その後、学年別に1年生は消火訓練、2年生は煙体験、3年生は起震車による揺れの体験を行いました。防災訓練は、いざという時に、適切な行動を取ることができるように経験を積むために行うものです。万一、本物の地震や火災に遭遇した時に上手な行動がとれるよう、しっかり体験を積んで日頃に生かしていきましょう。

  

0