校長室日記

校長室日記

三送会

2/4(金)、三年生を送る会(三送会)が行われました。学年閉鎖が先週行われたため、1週間延期しての会となりました。新型コロナ感染対策のため3年生のみで開催され、1・2年生は動画に出演しての参加でした。3年生の皆さん、高校生活を振り返ってもらえたでしょうか。

 

 

0

防災訓練を実施

12/21(火)、本年度2度目の防災訓練を実施しました。最近、日本各地で大きな地震が相次いでいます。いざという時に適切な行動がとれるよう普段からの心構えが必要ですね。

全員で校庭に避難して経路の確認をした後、1年生は消火器の利用訓練、2年生は煙ハウス体験、3年生は起震車での体験を行いました。

  

0

音楽の授業で成果発表会

12月の最初の週を中心に、音楽を選択している1・2年生の授業内発表会が行われました。1年生はハンドベル、2年生はバンド演奏で、練習の成果を発表してくれました、緊張していたグループもありましたが、みな上手でしたよ。

  

 

0

PTA・後援会による校内清掃

12/4(土)、PTA・後援会理事会が行われました。終了後、皆さんによる、除草をはじめとした校内清掃を行っていただきました。正門前や校舎周辺が見違えるようにきれいになりました。

ありがとうございました。

 

0

生徒会役員選挙

11/25(木)、生徒会役員選挙を実施しました。本校の選挙は本格的です。選挙通知と投票用紙の引き換えから始まり、市役所からお借りした記入台と投票箱を使用して行います。18歳になれば選挙権が得られます。主権者になるための事前練習にもなりますね。

     

0

50周年記念集会

本校は昭和47(1972)年、地域の皆さまの期待を背負いこの地に開校されました。創立当時は、かつての湧水池を埋め立ててプレハブ校舎を作り、6学級270名、教職員19名でスタートしたそうです。部活動もグラウンド整備から始めたと聞いています。そして長い時間をかけ、校舎・外柵・食堂・合宿所・格技場等、施設が整備され、今のような和光高校の枠組みが出来上がりました。

 記念行事では、校長式辞のほか、本校の昔を知る5名の方々をお招きし、パネルディスカッションの形でいろいろな思い出を語っていただきました。校歌作曲者の先生、本校の元校長先生方、卒業生として活躍している方々が来てくださいましたが、大変興味深いお話を聞くことが出来ました。本校が半世紀の歴史を持つ伝統ある学校であることを今さらながら意識できた生徒も多かったのではないでしょうか。

    

 

 

0

文化祭

10/1(金)、半日ではありましたが、文化祭を開催することができました。

生徒たちの笑顔を見れば、成功はお分かりと思います。

どのクラスの展示も上手にできていましたが、3年生はさすがに気合が入った出来でした。

                   

 

 

0

家庭科の授業の成果

二人の三年生の生徒が校長室に花を持ってきてくれました。家庭科の時間、、テーブルコーディネートとフラワーアレンジメントの学習をしたときに作成したものだそうです。さっそく飾らせてもらいました。きれいにできていますよ。

 

0

体育祭を実施しました

9/16(木)、午前中の半日でしたが、体育祭を実施しました。ソーシャルディスタンスを保った観客席の配列、観客席でのマスク着用など、生徒たちもしっかり協力してくれました。今年度はまた、生徒たちが自主的に活動できるよう係の仕事を大幅に増やし、体育委員や部活動の生徒たちが裏方として走り回る姿をたくさん見ることが出来ました。たくさんの人の協力があって実施できた体育祭でした。おつかれさま!

        

 

 

 

 

0

オンライン授業の実施

まだ新型コロナの感染拡大が続いています。少しでも「三密」を避けるために9月から本校は時差通学を実施してきました。それに加え、学級を半分に分け、双方向でやり取りのできるオンライン授業を実施しています。少し勝手が違う状況に戸惑いつつ、生徒もしっかり学習してくれています。

  

 

 

 

0